Sweet-pea’s diaryー大人になった先天性心疾患のブログー

大人になった先天性心疾患を持つ私が、あの頃(16~20歳頃)見つけたかったブログを書いています。どなたかの参考になりますように。PC版カテゴリのはじめにからご覧ください♬

抗生物質②〜大丈夫?〜

2020.9.12 (土)

 

親知らず、抜けました〜!歯茎の内側と外側に麻酔の注射を2本うって、めりめりっという感触と共に奥歯を抜いてもらいました。抜歯後には、先生が、圧迫止血をしてくれて、その後しばらくガーゼを自分で噛んで止血しました。

 

私は、今まで経験してきた手術や処置や検査などで、「大丈夫?」と様子を伺ってくれる先生や看護師さんに対して、『大丈夫です。』と微笑み返すのが癖でした。緊張感、不安感、恐怖心を表に出したり、怒りにして誰かに八つ当たりしてみたり、そういうのが出来ない子供でした。泣いても笑ってもやる事は変わらない。それなら常に冷静でいるべきだと思っていて、心配をかけたくなかったし、心配されたくもなかった。

 

そうやって自分の心が壊れないように守っていたのだと思います。でもそれは、その時の自分は保てても、後から、ジワジワと心の傷になっていったりします。それに気づいた今は、“痛い・怖い・辛い・悲しい” といったネガティブな感情も表出してもいいのだと思うし、むしろ、自分の心から解き放つことの大切さ。なんてものを考えてみたりします。

 

そして迎えた今日です。

 

先生「緊張してる〜?」

 私『昨日から緊張してますよ〜。』

先生「注射するよ〜。大丈夫?」

 私『怖いです』

先生「痛かった〜?」

 私『はい。』

 

ー治療終了ー

 

先生「意外と、あなた、ビビりだったんだね。」

  「そんな怖がらなくても良かったでしょ(笑)?」

 

やり過ぎた~~笑!!

全く言わないから、全部言うに。極端から極端にし過ぎました。

慣れない事をするって疲れますね。

初めて病院でビビりって言われて少し悔しくもあり・・・。

 

そうか。私は、負けず嫌いな性格もあるし、惨めな気持ちになりたくなくて。『大丈夫です』と言う一言を防御に、負けないように頑張っていたのかも。でもそれが、長年自分がやってきた、慣れ親しんでいる、心を守る方法(防衛機制)だったから、急に変えると、もやもやとする違和感を感じてしまったのかもしれません。嫌、単にビビリって言われて悔しかっただけか・・・(笑。

 

今度からは、病院では『大丈夫です』と爽やかな笑顔で返して、心が許す相手の前やこのブログでは、「ホントは痛かった〜!!」と愚痴ったりして、バランスをとってみようかな。

 

抜歯3日前から抗生剤を飲んでいましたが、抜歯後は違う種類の抗生剤がさらに3日間追加されました。感染性心内膜炎予防。

f:id:Sweet-pea:20200912233837j:image

前回のブログを書いてから、色々な方に、私も歯科治療の時飲んでます!とコメントを頂いて、お仲間がいるんだなと嬉しくなりました。そして少し質問されたので、書いておきますが、この抗生剤の飲み方はあまりスタンダードではないと思います。良くある処方は、抜歯する1時間ほど前に、サワシリンを8カプセル一気に飲む。という感じだったと思います。私も、他の歯医者で抜歯した時には8カプセル一気飲みでした。一度に8カプセル飲むの最初はびっくりしますよね。でも、そちらが、スタンダードな処方だと思いますので。一応書いておきますね♬

詳しくは主治医か歯科医に聞いてみて下さい!!

 

おしまい。

お互い様

 

「今日〇〇歳の誕生日なんです。」

「それとね、介護認定の結果が出て、要介護3から2になったんです!」

 

『おめでとうございます!!嬉しいですね。介護度も軽くなったなんて、すごいです。』

 

本日リハビリをしたお家での、本人、娘さんと、私との会話です。今日という日に、四捨五入して100歳を迎える年齢になって、なおかつ介護度が軽くなって(身体の状態が良くなって)、それを、とても嬉しそうに報告してくれました。私も一緒になって喜びました。

 

実は、先週末に親しくしていた親戚の訃報が入ったり、夫も今仕事が大変で余裕がなかったりで、私もあまり元気がない今週でした。今日の、この利用者さんとご家族の満面の笑顔は、それを吹き飛ばすかのごとく、私を幸せな気持ちにしてくれました。「先生のおかげ。」と言われたけれど、『こちらこそ、〇〇さんのおかげ。今日も明日も頑張れます。』と返しました。本心です。

 

この仕事は、“お互い様” だなと、つくづく思います。

相手をケアしながら、きっと同時に自分の色々な思いもケアしていて。

人の為にしていることが、自分の為でもあって。

 

治療者と患者(利用者)という立場や役割はあるけれど、人と人との付き合いだから、お互いになんらかの影響を及ぼし合うのかなと思います。

そんな事を感じた1日でした。

 

〜おまけ〜

私は、患者さんや利用者さんから、色々な呼ばれ方をします。

先生

〇〇さん (苗字)

◯っちゃん(名前でちゃん付け)

花沢さん (全然違う苗字。間違えて覚えている。)

あなた様

どんな呼び方をしてくれても良いけれど、私は高齢者の方を診る事が多いので、やっぱり、“先生”は恐縮しちゃいます。だって、先に生まれていないし。こちらの方が先生と呼びたいくらい、相手の方が人生の先輩ですしね。でも、そう呼んでくださる方もいるので、期待を裏切らないようにしなければいけません。ちなみに、「おまえ!」って呼んでくる家族の方もいました。活字だけみると乱暴ですが、ちゃきちゃきの江戸っ子気質のお父さんで、「おまえ!ちょっとコレ飲んでけ!」とか、とても愛情のある優しい「おまえ」でした。

 

おしまい。

抗生物質

 

今日から、朝、昼、晩。3日間、飲みます。

 

f:id:Sweet-pea:20200909094425j:image

 

先天性心疾患の皆様・・・。

コレだけで、分かる人には分かるのではないでしょうか。そうです、抜歯です。先の土曜日、左上奥にある親知らずを1本抜く事になりました。嫌だなぁ・・。本当は先週抜こうと言われたのですが、「先生、ちょっと待って。帯状疱疹治ってからにして!」とお願いしたのでありました。さすがに、同時は身体が可哀想(笑)

 

先天性心疾患で手術した人は、歯科治療などの出血時に、口内の細菌が血液を介して体内に入り、心臓の弁や心内膜などに付着して悪さをする「感染性心内膜炎」を予防する必要があります。予防するには、治療の少し前から、抗生剤を飲んで、身体の中の細菌を死滅させなければいけません。だから、歯医者さんにかかる時は、心臓の手術をした旨を伝える事が必要です。「先天性心疾患で心臓の手術をしたことがあります。主治医から、出血を伴う治療の際は抗生剤を飲むように言われています。」と、初診時に説明した方がいいですね。歯医者さんも、プロなので、それだけ言えばすぐに分かってくれます。でも、何も言わなければ、分からない訳で、つまり、大人になるまでに、少しずつ、

“自分の身体の事(病気の事)を自分で知って、人に説明できる。”

ようになれたら、自分の身体を守れて良いんじゃないかな、と思います。

 

私は、理学療法士になって、2年目くらいに、歯科治療後に感染性心内膜炎を発症した成人の方のリハビリを担当した事があります。リハビリの対象疾患としては、中々のレアケースです。私が担当したのは、本当にたまたまでした。神様が引き寄せたのかもしれません。その翌年くらいに、ある歯科医院で親知らずを抜く事になった私は、その担当した心内膜炎の患者さんの顔が頭に浮かび、先生に、しっかりと心臓の手術の事を説明しました。自分の身は自分で守りましょう。

 

さて、歯科治療です。抜歯です。麻酔の注射です。

よく、「緊張する?あっ、もっとすごい手術してきたんだもんね。これくらい大丈夫か」という声かけをされたりしますが、私は、採血の注射より、点滴の針を刺すより、局所麻酔下でやるカテーテル検査より、胸骨ワイヤー抜去術より、歯医者さんが嫌いです(笑)親知らずを抜くのは緊張します。柔らかい皮膚に針を刺すのは慣れているけど、硬い歯茎に針を刺すなんて・・・。しかも、そこから、歯を引っこ抜かれるなんて・・・。自分でも笑っちゃいますが、おかしいとは分かっていても、手術台の上の方が慣れていて、歯科治療台の上の方が緊張します。まぁ、痛みの不安に加えて、治療中に唾液を誤嚥しないか心配で緊張するっていうのもあるけど。

 

当日は、「あの痛みに比べたらそんなに痛く無いはず」というおまじないを心の中で繰り返して、頑張ります。“あの痛み・・・”は、人生で一番痛かった痛みを思い出せばいいので、私は、出産の痛みと、声帯の手術直後の喉の痛みが、上位1位 2位かな。

 

土曜日、頑張ってきます♡

 

おしまい。

運動をしようと思った訳

運動をしようと思ったきっかけ。

 

朝起きた時、仕事から帰った時、夜寝る前、いつも隣にある疲労感。疲れを感じる度に、自分の体力のなさをつきつけられるようで、気持ちも落ち込む。「疲れた・・・」という疲労感は、主観的なものであるから、同じ状況下でも感じ方は人それぞれだ。

 

心の余裕と、物理的な忙しさ(環境)と、体力と。さらに細かく考えると、ホルモンバランス、自律神経系、脳内の神経伝達物質、それらに影響される心の状態。環境や人間関係、自分の性格の特性、それらが影響する心の在り方。そこに、心肺機能や筋肉量といった身体機能。

 

様々な要因が重なり合って、“その人” を形造っているのだと思う。

“その人”の中でも、バイオリズムみたいな大きな周期的な変化もあるだろう。

 

また、「疲労感」の中にも色々があって、

心地良い疲労感・達成感に満ちた疲労

もう何もしたくなくなるような、意欲を削がれる疲労

など、ポジティブな疲労感とネガティブな疲労感とがある。

 

最近私が感じている疲労感は、ネガティブな方の疲労感で、1人になると、横になって動けなくなってしまうような感覚だ。そうなると、体力の無さをつきつけられているようで落ち込む。

 

さて、どうするか。

 

物理的な忙しさ(環境)については、私の場合、仕事や育児だと思う。単純に、仕事を辞めるとか減らすとかすれば、楽になるのだろうけれど、そう簡単な話ではない。私は今の仕事が好きだから。つまり、今すぐ簡単には変えられない。

 

心の状態や、心の在り方。自分の身体の内界については、医師や心理士さんと一緒に現在も向き合う作業をしている。これは、中々順調であると思う。

 

すると残りは、「心肺機能や筋肉量などの身体機能」。この仕事をしていて、お恥ずかしい限りだが、今、自分の体力に対して、何かしらの身体的なアプローチをしているかと聞かれたら、何もしていない。(仕事をする事自体が体力造りという側面はあるのだけど・・・。)そもそも、忙しくて時間が取れないから、とか、疲れているのに運動したら余計に疲れる。とか、そんな言い訳も考えてみたが、先ほどいったように、疲労感の中には、心地良い疲れや、達成感に満ちた疲労感。というポジティブなものがある。そんな疲労感は、気持ちも前向きにしてくれる事だろう。

 

という事で、運動しましょう。となった次第です。

現在、運動療法継続3日目。順調です。

 

おしまい。

病から知る

 

狐の嫁入りかしらね。」

 

今日、5軒のお宅に訪問して、その内の3人の方が言っていた言葉です。天気雨の事をこう表現するらしいのですが、皆さん知っていましたか?私は知りませんでした。今日は、雨が降ったり止んだり降ったり止んだりで、雨がっぱを着たり脱いだり忙しい1日でした。

 

仕事帰りには、皮膚科のクリニックを受診しました。帯状疱疹の薬を使い始めて1週間、痛みも痒みも治まって、快方に向かっています。後1週間くらいで完治するんじゃないかな。

 

PMS週間が終わり、ちょっと辛い生理の2日目、3日目も終わり、それでもなお、やはり、身体は疲れています。動けない程ではないし、笑顔が減るほどの疲れでもないし、子供や夫に当たるような疲れでもありません。気持ちは安定しているけれど、疲れている。周囲に影響がないという事は、ある程度コントロール出来ているのかもしれません。でも、疲れています。

 

これは、今に始まった事ではなくて、

疲れはいつも自分とセットでついてきて、

疲れやすい身体で生きてきた34年間でした。

 

疲れやすさはもはや友達と言ってもいいくらいです。

 

ただ、子供時代と違うのは、そこに、PTとして、母として、妻として。仕事、育児、家事。自分の中に色々な役割が増えるところかもしれません。役割がある内は頑張れてしまうのが不思議なところです。だから、ふと1人になった時に、どっと疲労感が溢れ出てくるのかもしれません。

 

そんな感じで、ここにきて、今一度、体力・疲労感と自分について考えているここ最近です。「帯状疱疹」がそのきっかけだったかな・・・。病気が、教えてくれる事も、あるのかもしれません。

 

今の私には、心理士さんや先生が付いていて、

精神・心理的な部分は心理士さんや先生が伴走してくれています。

カウンセリングを受ける事で発展もありました。

現在継続中です。

そして、自分の事だと忘れがちでしたが、自分はフィジカルの専門家でした。

体育会系では無い私ですが、フィジカルの専門家です。

疲れたと嘆くばかりではなく、今一度、自分の身体と向き合って、

何が出来るか。考えて、行動してみよう。

考えるきっかけをくれた“帯状疱疹“に感謝。

 

おしまい

20年振りの・・・

 

8月も残すところわずかになりましたが、まだまだ暑いですね。

 

そんな8月の終わりに、私は帯状疱疹になりました。身体の中に潜伏している水疱瘡のウイルスが、ストレスや疲れなどがきっかけで免疫力が低下した瞬間を狙って悪さをする、アレです。好発年齢は50歳以降です。でも、疲れが蓄積すると若い人でもなるみたいです。

 

私は34歳ですが、実はこれが、人生で2回目の帯状疱疹です。初めてなったのは13歳、中学1年生の時でした。心臓の手術後、退院して、学校に復帰してすぐだったかな。背中に、赤いポツポツが出来て、痒くて痛くて、大変だったのを覚えています。お風呂上がりに、母に軟膏を塗ってもらっている場面を良く覚えています。

母は、医師から、

「術後で免疫力が低下して帯状疱疹になったのでしょう。術後だし、ひどくなる前に治したほうがいいから、少し強いお薬出しますね」

と言われたそうです。

 

だから、約20年越しの帯状疱疹ですね。今回は、お尻から大腿外側にかけて。発疹が出来始めたのはしばらく前で、皮膚科に行かなきゃ行かなきゃと思いつつも、

忙しいし、

時間もないし、

お尻見せるの恥ずかしいし、

だって女の子だし。

とか言い訳を並べて後回しにしていました。

 

でも、発疹の範囲もどんどん広がっていって、痒みも痛みも出て来たので、自然治癒は諦め、近所の皮膚科を探してみました。すると、職場に一番近い皮膚科が女医さんだったので、1件キャンセルが出た昨日、仕事の合間をぬって受診して来た次第です。軟膏も飲み薬も貰ったし、これからどんどん治っていく事でしょう。疲労とストレスには注意です。そんな時、水疱瘡ウイルスは顔を出して来ます。でも、育児と仕事をしていたら、心疾患があろうがなかろうが、疲労はセットで付いてくるんじゃないかと思うんです。(育児や仕事をしてなくたって疲れる人もいると思います。)だから、疲労感とどう付き合うかが大事なんじゃないかなと思うんです。だから、今日は、ドラマMIU404の星野源綾野剛に癒されて、疲労感を軽減させよう。それまでに、息子を寝かしけねば・・・。

 

おしまい。

日記〜レナードの朝とPMS〜

‪今日は体調がとても優れない1日だった。うすら気持ち悪くて、とにかく眠くて。PMSの症状なのか、猛暑の中の仕事の疲れがでたのか、心臓による疲労なのか…。よく分からないけど、ご飯の時以外は起きていられず、ベッドかソファーでほとんど寝ていた。

 

そんな中、パパと2人でおやつを買いに行った息子。おかしのまちおかの駄菓子コーナーで5個まで買っていいよとパパに言われたそう。その内の貴重な1個を、ママへのプレゼントとしてキティちゃんのマシュマロを選んでくれた。‬帰ってくると、「ママ、プレゼント。これ食べて元気になってね」と少し恥ずかしそうなはにかんだ笑顔でマシュマロをくれた。息子にキュン♡とした笑。

 

f:id:Sweet-pea:20200824011040j:image

 

その後も、パパと息子の楽しそうな声がリビングから聞こえてきて。子供と楽しく遊ぶ事に関して夫は本当にうまいなぁと思う。その声につられて、重い腰を上げリビングにもどる私。そしたら、息子がハマっている「青鬼オンライン」というゲームに(本当は5歳児にやらせるゲームじゃないかも笑)ママとパパと息子と三人でログインしてやりたい!と息子。すごいですね。5歳児にやり方を全て教わり、息子はiPad から。パパとママはそれぞれの携帯から。3人同時プレイ。

3人でできたことが嬉しかった息子はニコニコで、嬉しみの舞を踊っていた。

 

結局夜まで、疲労感と調子の悪さは続いたけど、

ほとんど寝ていた1日だったけど、なんだか幸せだったな。

 

そうそう、最近はeラーニングでお休みの日は1講義ずつ勉強している。勉強する度に、まだまだ足りない視点があるんだなと、凹んで落ち込む。これもPMS期間だからかも。ついついマイナス思考になってしまう。担当している20人の利用者さん。きっともっと生活を豊かにしてあげる術があるんだろうな。

 

その講義の先生が、錐体外路症状とか、薬の歴史を学ぶのにオススメと言っていた「レナードの朝」という映画も見た。ロバートデニーロと、ロビンウィリアムズ熱演の映画。アカデミー賞も3部門でノミネートされている名画である。誰が見ても、興味深く見れると思う。

 

ここからネタバレ。

でも、この映画の結末にも、また少し落ち込んだ。(完全なるバッドエンドではないし、希望もまた描かれているんだけど)これは、事実を元にした映画だからしょうがないんだけど、病気ものの映画で、嘘でもいいから、完治して幸せに暮してる映画があってもいいのになと日頃から思う。その方が、当人達の希望にならないか・・・。どんなに感動させられても、結局最後は死んでしまう映画を、入院中のベッドで見たいか・・。考えすぎか。そんな映画みたいに上手くいかないよ!現実は厳しいんだ!と思う人たちもいると思うけど・・・・。映画の世界くらい夢を見させて欲しいものだ。

 

PMS?期間だから卑屈っぽくなってしまってごめんなさい☆とにかく、今日は、調子が悪かったけど、家族の笑い声に幸せを感じた1日でした。明日からも頑張ろう。

 

おしまい